やはり吃音者は声をあげないと
2012年5月28日 日常マイケル・サンデル氏の東京での白熱教室に参加した。何百人もの参加者がいて、それでも手を上げて討論に参加してもよいのですが、僕は結局最後まで手を上げることができませんでした。
勇気がなかったというのもあったけど、最大に気にしたのは吃音でした。
吃ってつっかえて醜態を晒してまでも手を上げて発言すればよかったと後悔しています。
でも、サンデル氏は民主主義の復活、民主主義の復活と言っていたけれど、手を上げて発言できる人ばかりなわけではない。積極的に意見を発信しようと言っても、障害があったりして意見が言えない人もいると思う。
今回参加してみてそういう障害の人への配慮があんまり感じられなかった。
しかたないからアンケート用紙にその旨書きました。
民主主義の復活、やはり吃音者団体は声をあげなければいけないなと思った。今、吃音者団体の中では、吃音者の社会的支援について議論があって、国に吃音者を障害者として認定してもらえるように働きかけるべきだという意見が多い。
他の障害の人もそうだけど、やはり吃音者も声をあげないといけないと思った。
民主主義にさえこのままでは吃音は置き去りにされてしまう気がした。
勇気がなかったというのもあったけど、最大に気にしたのは吃音でした。
吃ってつっかえて醜態を晒してまでも手を上げて発言すればよかったと後悔しています。
でも、サンデル氏は民主主義の復活、民主主義の復活と言っていたけれど、手を上げて発言できる人ばかりなわけではない。積極的に意見を発信しようと言っても、障害があったりして意見が言えない人もいると思う。
今回参加してみてそういう障害の人への配慮があんまり感じられなかった。
しかたないからアンケート用紙にその旨書きました。
民主主義の復活、やはり吃音者団体は声をあげなければいけないなと思った。今、吃音者団体の中では、吃音者の社会的支援について議論があって、国に吃音者を障害者として認定してもらえるように働きかけるべきだという意見が多い。
他の障害の人もそうだけど、やはり吃音者も声をあげないといけないと思った。
民主主義にさえこのままでは吃音は置き去りにされてしまう気がした。
昨年11月より、
政治家養成の学校に通っています。
政治に興味があり、
入学してみたものの、
受講生の皆さん、行動力あり過ぎの凄い人ばっか(*^_^*)
のぶすけは、ついていかれていないので、
ついていこうと精一杯です。
かなり、いろんな知識を勉強中です。
税制のこと、
防衛のこと、
外交のこと、
天皇制のこと、
社会保障のこと、
再生可能エネルギーなど、
さまざまな問題を勉強しています。
講義をする先生も、
現役政治家の先生方などが毎回入れ替わりで教えてくださり、
鳩山由紀夫元首相や、
田中康夫元長野県知事や、
河村たかし名古屋市長など、
さまざまな政治家の先生が今までに講義で教えてくれました。
また、大学の教授なども講義を行なうのですが、
たとえば慶応義塾大学の金子郁容氏が言っているような、
新たな形の資本主義についての考え方も興味深いです。
小さな政府というような新自由主義的な発想をすすめていくが、
公共サービスをNPO法人などの非営利セクターがサービスを行なうような、
第三の公共という概念。
今ある社会問題を解決・改善していくような、
社会起業家としての起業にも関心があるので、
非常に参考になっています。
不登校や引きこもりなどを体験した僕が、
そういうネガティブな体験をむしろ強みとして、
今ある社会問題、
たとえば、
障害者や、
貧困の問題など、
マイノリティの人たちが直面している問題を解決するためのビジネスを、
社会起業というかたちで
作れないかと考えています。
政治家養成の学校に通っています。
政治に興味があり、
入学してみたものの、
受講生の皆さん、行動力あり過ぎの凄い人ばっか(*^_^*)
のぶすけは、ついていかれていないので、
ついていこうと精一杯です。
かなり、いろんな知識を勉強中です。
税制のこと、
防衛のこと、
外交のこと、
天皇制のこと、
社会保障のこと、
再生可能エネルギーなど、
さまざまな問題を勉強しています。
講義をする先生も、
現役政治家の先生方などが毎回入れ替わりで教えてくださり、
鳩山由紀夫元首相や、
田中康夫元長野県知事や、
河村たかし名古屋市長など、
さまざまな政治家の先生が今までに講義で教えてくれました。
また、大学の教授なども講義を行なうのですが、
たとえば慶応義塾大学の金子郁容氏が言っているような、
新たな形の資本主義についての考え方も興味深いです。
小さな政府というような新自由主義的な発想をすすめていくが、
公共サービスをNPO法人などの非営利セクターがサービスを行なうような、
第三の公共という概念。
今ある社会問題を解決・改善していくような、
社会起業家としての起業にも関心があるので、
非常に参考になっています。
不登校や引きこもりなどを体験した僕が、
そういうネガティブな体験をむしろ強みとして、
今ある社会問題、
たとえば、
障害者や、
貧困の問題など、
マイノリティの人たちが直面している問題を解決するためのビジネスを、
社会起業というかたちで
作れないかと考えています。
情報起業家になりました!!
2011年9月10日 日常 8月に念願の情報教材を発売しました!!
情報教材とは、E-BOOKとも呼ばれるようなインターネット上の書籍です!!
ずっと春くらいから執筆を続けて、やっと8月に発売したのです♪
もう、既にいくつか売れているようですよ~!!
印税生活バンザイ!!
これからも頑張ります♪
情報教材とは、E-BOOKとも呼ばれるようなインターネット上の書籍です!!
ずっと春くらいから執筆を続けて、やっと8月に発売したのです♪
もう、既にいくつか売れているようですよ~!!
印税生活バンザイ!!
これからも頑張ります♪
最近は友人とあちこちアジアのイベント行ったりしています。
代々木公園で先月行なわれたバングラデシュフェスティバルに行ったり、
今月は、また代々木公園でインドネシアフェスティバルに行きました。
屋台がたくさん出ていて、珍しい料理が良いですね~。
バングラデシュフェスティバルには、
不思議とインドやスリランカの料理がたくさん出ていて、
純粋にバングラデシュの料理じゃなかったけど、マトンのカレーとか良かった。
マトンって羊の肉ですね。
羊の肉なんて僕は食べたことなかったです。珍しい。
今年は震災の影響でタイフェスティバルは中止になってしまい、本命のタイフェスティバルに行かれなかったのは残念です。
去年はネコジャンプというタイの双子のアイドルが来たみたいだし、
ああ~ネコジャンプに会いたいな~。
非常にお尻が痛いです(>_<)!!
2011年5月11日 日常 コメント (6) 昨日、階段から落ちました。
見事なくらいに、「ズドドドン~」って!
足を踏み外してしまったのです。
ビジネスのスクールで階段を下りる時、後ろから先生に話しかけられ、振り向きざまに足をね、踏み外してね・・・
背中打ったみたいで、痛かったですね~。
すぐさま病院でレントゲンを撮り、
骨折がないのは確認されましたっ。
まあ、湿布だのバンドだの適切な処置をしたから、背中痛いのは良くなってきましたが、 今日はお尻だ!お尻がかなり痛いじゃないかっ!!!
椅子に座っていて、立ち上がろうとすると激痛です!
また明日病院行き決定ですな!
座っても立ち上がれないじゃないか、このやろう!って感じなので・・・
見事なくらいに、「ズドドドン~」って!
足を踏み外してしまったのです。
ビジネスのスクールで階段を下りる時、後ろから先生に話しかけられ、振り向きざまに足をね、踏み外してね・・・
背中打ったみたいで、痛かったですね~。
すぐさま病院でレントゲンを撮り、
骨折がないのは確認されましたっ。
まあ、湿布だのバンドだの適切な処置をしたから、背中痛いのは良くなってきましたが、 今日はお尻だ!お尻がかなり痛いじゃないかっ!!!
椅子に座っていて、立ち上がろうとすると激痛です!
また明日病院行き決定ですな!
座っても立ち上がれないじゃないか、このやろう!って感じなので・・・
久しぶりのブログ更新です。
ノブログの良いところは、日常のどうでもよいようなことや、愚痴なども含めて、気軽に思ったことを文章にして書けるところです!
・・・なんでいきなりこんなことを書くかというと、最近はブログに苦手意識が強くなってしまっているからです。
ビジネスの勉強などをしていて、ブログで商品を売ったり、サービスを売ったりしようとすると、やはり自分をブランディングしていき、日々、魅力的な記事を発信していかなければなりません。
ブランディングというと、個人の場合は「○○の専門家」のように自分をブランド化して、アピールしていくわけです。
お客さんを集めるために魅力的な文章で、魅力的な記事を書きていきながら。
僕は、それがどうしても苦手なのです。
ブランディングだ、魅力的な記事の発信だと、いろいろ考えて、気を遣い、
ビジネス向けの自分を演じていく、これこそ、まさに「役割演技」です。
ある特定の役割を演じ続けることで、
本来の自分より乖離していってしまう。
このことにより、自分というものを見失ってしまう、
そんな気がします。
思い出したようにノブログの記事を更新する、
今、自分が感じていることを気どることなく、飾ることなく、文章にしていく、
これがノブログの良いところだなあ、とあらためて感じました。
僕は、ずっと自分の気持ちに正直でいたい、
それを人から「病気」だと言われようと、
それを自分の持ち味にしたい、
そう思うのです。
ノブログの良いところは、日常のどうでもよいようなことや、愚痴なども含めて、気軽に思ったことを文章にして書けるところです!
・・・なんでいきなりこんなことを書くかというと、最近はブログに苦手意識が強くなってしまっているからです。
ビジネスの勉強などをしていて、ブログで商品を売ったり、サービスを売ったりしようとすると、やはり自分をブランディングしていき、日々、魅力的な記事を発信していかなければなりません。
ブランディングというと、個人の場合は「○○の専門家」のように自分をブランド化して、アピールしていくわけです。
お客さんを集めるために魅力的な文章で、魅力的な記事を書きていきながら。
僕は、それがどうしても苦手なのです。
ブランディングだ、魅力的な記事の発信だと、いろいろ考えて、気を遣い、
ビジネス向けの自分を演じていく、これこそ、まさに「役割演技」です。
ある特定の役割を演じ続けることで、
本来の自分より乖離していってしまう。
このことにより、自分というものを見失ってしまう、
そんな気がします。
思い出したようにノブログの記事を更新する、
今、自分が感じていることを気どることなく、飾ることなく、文章にしていく、
これがノブログの良いところだなあ、とあらためて感じました。
僕は、ずっと自分の気持ちに正直でいたい、
それを人から「病気」だと言われようと、
それを自分の持ち味にしたい、
そう思うのです。
ビジネス・起業のスクール
2011年1月15日 学校・勉強今年1月より、ビジネス・起業のスクールへと通うようになりました。
いままで、ファイナンシャル・プランナー3級の勉強をして資格を取得したことはあるけど、こういう勉強はあまりしたことがなかったので、期待しています。
ビジネスや起業や経営などに関する方面の勉強をどんどんしていきたいです。
今のところ、ビジネスアイデアの創出の方法など、新規にビジネスを生み出すための発想法から学んでいます。
できれば2011年のうちに新規ビジネスを立ち上げたいと考えています!!
昨日くらいから、風邪をひき始めて、
咳がすこしひどいですね。
この感じだと、もしかすると、熱があるのかも。
一人暮らしだと、こういう時は、ちょっとつらいな。
ぷぺどすいるぷぺどそん
2010年11月1日 日常フランス・ギャルの『Poupe´e De Cire, Poupe´e De Son』です。アクサンの位置がちょっとおかしいけど。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=s5aeeSmkPwQ
知り合いの方がカラオケで歌っていて、気になっていました。どこかで聴いたことがあるが曲名が分からなかったので、教えてもらった。
とにかく、この曲が気にいってしまった。フランス・ギャルって、かわいいし。
1965年と、だいぶ昔だけど、そんなに古い感じがしない映像だなあと思った。
ソフトバンクのブラピのCMでも流れてたね。
3月に引っ越ししました。
2010年5月10日 日常 3月に埼玉県に引っ越しました。一人暮らしです。それまでは都内にて一人暮らしでしたが。
埼玉に引っ越して埼玉の都会のような田舎のような雰囲気を満喫しています。バスの本数の少なさに驚いています。
ただ、埼玉に住んでみると、やはり以前に住んでいた鎌倉とか湘南が良かったなあと思ってしまう。神奈川はなんてオシャレなんだ。
海があるのがいいなあ。やっぱり。
埼玉に引っ越して埼玉の都会のような田舎のような雰囲気を満喫しています。バスの本数の少なさに驚いています。
ただ、埼玉に住んでみると、やはり以前に住んでいた鎌倉とか湘南が良かったなあと思ってしまう。神奈川はなんてオシャレなんだ。
海があるのがいいなあ。やっぱり。
たぶん近いうち埼玉に引っ越すことになると思います。
生まれたのが埼玉県なのでね、あの独特な田舎っぽさの中にある、あかぬけた雰囲気が好きだ。
畑ばっかし、田んぼばっかというのも好きだ。安心する。
最近、不動産物件をめぐっている関係で埼玉によく行きますが、街とか電車の中で見かける女の子がカワイイ気がする。
埼玉はカワイイ子が多いのでしょうか??
いろいろと書いてみる。
2010年1月24日 日常 ・とにかく洗濯機をよく壊す。何回、修理の人を呼んだことか。しかし、コインランドリーは行くのに躊躇して行かず。あれって洗剤ついているの?
・南明奈が誕生日同じで嬉しい。だって、そのことを知るまでは、美輪さんとか美川さんとかしか仲間がいなかったから。「誕生日同じってことは、のんたらさんもそういう系統なんですね?」・・・ってよく言われる。
・アスペルガーと診断してほしいです。僕は自分では自分のこと天才だと思っていますし。
・MRIが急に怖くなりました。閉所恐怖っぽい。MRIでの実験協力、自信なくなってきた。
・人が亡くなったという話を聞いても驚かないのは、昔からです。つい最近も「○○さんが亡くなったってよ」と言われても、僕があまりに無反応だったため、不思議がられました。
・南明奈が誕生日同じで嬉しい。だって、そのことを知るまでは、美輪さんとか美川さんとかしか仲間がいなかったから。「誕生日同じってことは、のんたらさんもそういう系統なんですね?」・・・ってよく言われる。
・アスペルガーと診断してほしいです。僕は自分では自分のこと天才だと思っていますし。
・MRIが急に怖くなりました。閉所恐怖っぽい。MRIでの実験協力、自信なくなってきた。
・人が亡くなったという話を聞いても驚かないのは、昔からです。つい最近も「○○さんが亡くなったってよ」と言われても、僕があまりに無反応だったため、不思議がられました。
不登校して大正解だった、と最近、思うようになった。
中学時代の話だから、だいぶ昔のことだけど。
小学校はなんとか我慢して行ってた。お腹の具合悪くしながらも、高学年しんどかったけど、なんとか。
中学にはいって、もうだめだ!限界!・・・・ってわけで、不登校しました。
吃音の会なんかだと、「どもりのせいで不登校になったの?」とか聞かれるけど、そんなわけないし。
学校じたい、嫌いでした。クラスメートなんかと口ききたくなかったし。コミュニケーションとりたくなかった。
集団じたい、嫌いでした。集団に溶け込めない人なのです。
義務教育という制度は、間違っている。少なくとも、僕にとってはそう思った。
日本国憲法で、子どもが学校に行かなければならないなんて決まっていないのだよ、そもそも。
保護者は子どもを学校に行かせる義務はあるけどね。子どもが行かなければならない義務なんて、ないのです。
憲法に明文化されていないのに、義務教育とはね。無理やりじゃないか。無理やり学校という、枠のなかに押し込み、はめさせるとは、一方的すぎる。
いい学校に行き、いい会社に就職し、結婚して、子どもを産み、子どもを育て、その間も国に税金を納めつづけ、住宅ローンの返済やら、子どもの教育資金やら、やっとローンの返済を終えたころには定年ですか。あとは老いて、死ぬだけ。
すべての始まりは義務教育からである。労働して国家に税金を納め続ける人間、会社の利益のために経営者の利益のために働き続ける社畜を養成するのが義務教育の目的かもしれない。
不登校して、義務教育にNOをつきつけたことは、正解かもしれない。人生の出だしから、スタートから、管理されることにNOをつきつけたことは正解なのだ。
中学時代の話だから、だいぶ昔のことだけど。
小学校はなんとか我慢して行ってた。お腹の具合悪くしながらも、高学年しんどかったけど、なんとか。
中学にはいって、もうだめだ!限界!・・・・ってわけで、不登校しました。
吃音の会なんかだと、「どもりのせいで不登校になったの?」とか聞かれるけど、そんなわけないし。
学校じたい、嫌いでした。クラスメートなんかと口ききたくなかったし。コミュニケーションとりたくなかった。
集団じたい、嫌いでした。集団に溶け込めない人なのです。
義務教育という制度は、間違っている。少なくとも、僕にとってはそう思った。
日本国憲法で、子どもが学校に行かなければならないなんて決まっていないのだよ、そもそも。
保護者は子どもを学校に行かせる義務はあるけどね。子どもが行かなければならない義務なんて、ないのです。
憲法に明文化されていないのに、義務教育とはね。無理やりじゃないか。無理やり学校という、枠のなかに押し込み、はめさせるとは、一方的すぎる。
いい学校に行き、いい会社に就職し、結婚して、子どもを産み、子どもを育て、その間も国に税金を納めつづけ、住宅ローンの返済やら、子どもの教育資金やら、やっとローンの返済を終えたころには定年ですか。あとは老いて、死ぬだけ。
すべての始まりは義務教育からである。労働して国家に税金を納め続ける人間、会社の利益のために経営者の利益のために働き続ける社畜を養成するのが義務教育の目的かもしれない。
不登校して、義務教育にNOをつきつけたことは、正解かもしれない。人生の出だしから、スタートから、管理されることにNOをつきつけたことは正解なのだ。
来年、神奈川県の相模原市がついに政令指定都市になると。神奈川県には政令指定都市が3つになりますね。
横浜市、川崎市、相模原市と。
もう、めんどうだから、横浜と川崎と相模原と合併して「大神奈川市」にしちゃったら?
僕からすると、出身地である埼玉県大宮市が、大宮市さんが、浦和市と与野市と岩槻市と合併して、さいたま市になってくれたから嬉しいのです。
もう、それだけで嬉しいのです。
生まれ故郷である埼玉県に政令市が一つも無く、県都であった浦和市と、大宮市とがお互いにライバルではりあっていた時代も終わり、浦和と大宮が仲良く「さいたま市」になってくれた、これほど嬉しいことはない。
それだけで十分なので、1つの県に、2つも3つも政令市はいらないです。
横浜市、川崎市、相模原市と。
もう、めんどうだから、横浜と川崎と相模原と合併して「大神奈川市」にしちゃったら?
僕からすると、出身地である埼玉県大宮市が、大宮市さんが、浦和市と与野市と岩槻市と合併して、さいたま市になってくれたから嬉しいのです。
もう、それだけで嬉しいのです。
生まれ故郷である埼玉県に政令市が一つも無く、県都であった浦和市と、大宮市とがお互いにライバルではりあっていた時代も終わり、浦和と大宮が仲良く「さいたま市」になってくれた、これほど嬉しいことはない。
それだけで十分なので、1つの県に、2つも3つも政令市はいらないです。
ネガティブを出すこと
2009年12月18日 日常 スピリチュアルな世界とか、自己啓発の世界とか、やたらとポジティブ・シンキングじゃないですか。前向き!前向き!積極的に!
・・・つかれますよね。たまには、どんよりしたいじゃん。常に一歩、また一歩と進み続けないで、退歩したって、いいじゃん。
不安があるのに不安を見ないふりしても、しょうがないじゃん。
よく、吃音の会の友達とも話をするんだけど、もっともっとネガティブを出すべきだ。自らのネガティブを皆、隠しすぎるのだ。
愚痴ってはいけない、いつも前向きな言葉を!前向きな気持ちで!・・・それが一つの強迫観念になっているのだ。
もう、愚痴りまくって、いいじゃん。愚痴を抑え込んで、どうする。不安を抱え込んで、どうする。
すべてを手放すべきだ。ネガティブも不安も、どんどん表現していくべきだ。
社会がもっとネガティブを容認すれば、いいのに。失敗を容認すればいいのに。
だめ連じゃないけど、だめな人って、素敵ですよ。だめ人間、最高。
しずかちゃんだって、のび太があまりにもだめすぎるから、心配で放っておけなくて結婚したのだ。
あれれ、話が違う方向にいっているような気がしてきた。
・・・つかれますよね。たまには、どんよりしたいじゃん。常に一歩、また一歩と進み続けないで、退歩したって、いいじゃん。
不安があるのに不安を見ないふりしても、しょうがないじゃん。
よく、吃音の会の友達とも話をするんだけど、もっともっとネガティブを出すべきだ。自らのネガティブを皆、隠しすぎるのだ。
愚痴ってはいけない、いつも前向きな言葉を!前向きな気持ちで!・・・それが一つの強迫観念になっているのだ。
もう、愚痴りまくって、いいじゃん。愚痴を抑え込んで、どうする。不安を抱え込んで、どうする。
すべてを手放すべきだ。ネガティブも不安も、どんどん表現していくべきだ。
社会がもっとネガティブを容認すれば、いいのに。失敗を容認すればいいのに。
だめ連じゃないけど、だめな人って、素敵ですよ。だめ人間、最高。
しずかちゃんだって、のび太があまりにもだめすぎるから、心配で放っておけなくて結婚したのだ。
あれれ、話が違う方向にいっているような気がしてきた。
以前は強迫の関係のオフ会なんかに顔を出していたけど、最近はご無沙汰しています。
まわりに強迫のことで共感してくれる人がほとんどいないので、同じ強迫を持っている仲間と話をする機会はほんとに貴重です。
吃音のグループなんかだと、強迫の話しても分からないからね。まあ、逆もそうで、強迫のオフ会なんかで吃音のこと言っても分かってもらえなかったりもするか。
よく電話で話す強迫の友達、たぶんブログ読んでいて、ああ!あたしだわっ!って思っているだろうけど、そうそうキミのことなのだっ。
たんにSSRIがうんぬんとかいう話にとどまらないで、精神分析だの、インナーチャイルドだの、無意識のパロールだの、いろいろ話を聞いてくれます。あれ、僕がお話を聞いてもらっているのか。聞き役になってもらっているみたい。
SSRIねえ、僕は飲んでいませんが。
セロトニン再取り込み阻害薬ね。
哲学でいう還元主義だの記述の違いだの、わけわかんない話しても聞いてくれた。ありがとね。
ありがとねを、フランス語で言うとメルシィ・ボクウ。
ボクウ・ドラエモン。
まわりに強迫のことで共感してくれる人がほとんどいないので、同じ強迫を持っている仲間と話をする機会はほんとに貴重です。
吃音のグループなんかだと、強迫の話しても分からないからね。まあ、逆もそうで、強迫のオフ会なんかで吃音のこと言っても分かってもらえなかったりもするか。
よく電話で話す強迫の友達、たぶんブログ読んでいて、ああ!あたしだわっ!って思っているだろうけど、そうそうキミのことなのだっ。
たんにSSRIがうんぬんとかいう話にとどまらないで、精神分析だの、インナーチャイルドだの、無意識のパロールだの、いろいろ話を聞いてくれます。あれ、僕がお話を聞いてもらっているのか。聞き役になってもらっているみたい。
SSRIねえ、僕は飲んでいませんが。
セロトニン再取り込み阻害薬ね。
哲学でいう還元主義だの記述の違いだの、わけわかんない話しても聞いてくれた。ありがとね。
ありがとねを、フランス語で言うとメルシィ・ボクウ。
ボクウ・ドラエモン。
最近は、吃音治療の研究のため、国立の某研究所でMRIの実験に協力したりしています。
しかも、中国人の博士のもとでです。
MRIで脳の写真を撮影するわけですが、最初、MRIの機械の中に入るのが不安でした。横になって寝て、機械の穴の中というかイメージとして洞窟みたいな穴の中に入っていくわけね。
閉所恐怖症の人とかだったら、大変だよね。僕は閉所恐怖ではないですが、やはり、いざ、機械の穴の中に入ると思うと不安になりました。
しかし、実際にMRIの機械の穴の中に入ってしまうと、居心地が良くなってしまった。
MRIの機械の中で横になった状態で文章の朗読をする実験なのだけど、もう朗読どころではない。居心地良すぎて、眠いです。眠くてしようがない。
まるで、母体の中にいるような感じ。胎児に還った気分です。母体回帰の願望を容易に叶えてくれるMRIです。正確にはfMRIというやつですが、母体の中にいるような、ある意味、宇宙を感じました。研究所の建物の中にいるのに、俗界から離れて宇宙と繋がっているような感覚ね。
しかも、中国人の博士のもとでです。
MRIで脳の写真を撮影するわけですが、最初、MRIの機械の中に入るのが不安でした。横になって寝て、機械の穴の中というかイメージとして洞窟みたいな穴の中に入っていくわけね。
閉所恐怖症の人とかだったら、大変だよね。僕は閉所恐怖ではないですが、やはり、いざ、機械の穴の中に入ると思うと不安になりました。
しかし、実際にMRIの機械の穴の中に入ってしまうと、居心地が良くなってしまった。
MRIの機械の中で横になった状態で文章の朗読をする実験なのだけど、もう朗読どころではない。居心地良すぎて、眠いです。眠くてしようがない。
まるで、母体の中にいるような感じ。胎児に還った気分です。母体回帰の願望を容易に叶えてくれるMRIです。正確にはfMRIというやつですが、母体の中にいるような、ある意味、宇宙を感じました。研究所の建物の中にいるのに、俗界から離れて宇宙と繋がっているような感覚ね。