久しぶりのブログ更新です。
ノブログの良いところは、日常のどうでもよいようなことや、愚痴なども含めて、気軽に思ったことを文章にして書けるところです!
・・・なんでいきなりこんなことを書くかというと、最近はブログに苦手意識が強くなってしまっているからです。
ビジネスの勉強などをしていて、ブログで商品を売ったり、サービスを売ったりしようとすると、やはり自分をブランディングしていき、日々、魅力的な記事を発信していかなければなりません。
ブランディングというと、個人の場合は「○○の専門家」のように自分をブランド化して、アピールしていくわけです。
お客さんを集めるために魅力的な文章で、魅力的な記事を書きていきながら。
僕は、それがどうしても苦手なのです。
ブランディングだ、魅力的な記事の発信だと、いろいろ考えて、気を遣い、
ビジネス向けの自分を演じていく、これこそ、まさに「役割演技」です。
ある特定の役割を演じ続けることで、
本来の自分より乖離していってしまう。
このことにより、自分というものを見失ってしまう、
そんな気がします。
思い出したようにノブログの記事を更新する、
今、自分が感じていることを気どることなく、飾ることなく、文章にしていく、
これがノブログの良いところだなあ、とあらためて感じました。
僕は、ずっと自分の気持ちに正直でいたい、
それを人から「病気」だと言われようと、
それを自分の持ち味にしたい、
そう思うのです。
ノブログの良いところは、日常のどうでもよいようなことや、愚痴なども含めて、気軽に思ったことを文章にして書けるところです!
・・・なんでいきなりこんなことを書くかというと、最近はブログに苦手意識が強くなってしまっているからです。
ビジネスの勉強などをしていて、ブログで商品を売ったり、サービスを売ったりしようとすると、やはり自分をブランディングしていき、日々、魅力的な記事を発信していかなければなりません。
ブランディングというと、個人の場合は「○○の専門家」のように自分をブランド化して、アピールしていくわけです。
お客さんを集めるために魅力的な文章で、魅力的な記事を書きていきながら。
僕は、それがどうしても苦手なのです。
ブランディングだ、魅力的な記事の発信だと、いろいろ考えて、気を遣い、
ビジネス向けの自分を演じていく、これこそ、まさに「役割演技」です。
ある特定の役割を演じ続けることで、
本来の自分より乖離していってしまう。
このことにより、自分というものを見失ってしまう、
そんな気がします。
思い出したようにノブログの記事を更新する、
今、自分が感じていることを気どることなく、飾ることなく、文章にしていく、
これがノブログの良いところだなあ、とあらためて感じました。
僕は、ずっと自分の気持ちに正直でいたい、
それを人から「病気」だと言われようと、
それを自分の持ち味にしたい、
そう思うのです。
コメント