劇場版 エコエコアザラク? DVD〜MISA THE DARK ANGEL〜
2006年1月19日 映画
DVD ビデオメーカー 2001/04/27 ¥6,090
ボクはこれ、わざわざ劇場まで観に行ったなあ。佐伯日菜子の黒井ミサが大好きで。でも、劇場版は、あまりパッとしなかったような。
・・・テレビで放送していた佐伯日菜子のエコエコアザラクはすごく良かった。途中で放送打ち切りになったみたいですが。内容が残酷な部分が多かったから。ちょうど神戸で児童を殺傷する事件があったときだ。
佐伯日菜子はハマリ役でした。黒井ミサ、すごいかっこいい。・・・ボクは残酷なのが好きなんです。超人気アイドルがライバルから呪われて、入浴中に全身血まみれになって死んでしまうシーンがよかった。そのほか女子高生が自らのドッペルゲンガーに怯える回もよかった。・・・ボクも趣味が倒錯していて、すみません。
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
街のあちこちで発見される少女の焼死体。ミサは、この事件の背後に名門校・聖セイレム学園が関わっていると睨むが…。主演は『静かな生活』『らせん』の佐伯日菜子。
内容(「Oricon」データベースより)
佐伯日菜子の主演で贈る、古賀新一原作による人気学園SFホラーの劇場版第3作が遂に登場!
ボクはこれ、わざわざ劇場まで観に行ったなあ。佐伯日菜子の黒井ミサが大好きで。でも、劇場版は、あまりパッとしなかったような。
・・・テレビで放送していた佐伯日菜子のエコエコアザラクはすごく良かった。途中で放送打ち切りになったみたいですが。内容が残酷な部分が多かったから。ちょうど神戸で児童を殺傷する事件があったときだ。
佐伯日菜子はハマリ役でした。黒井ミサ、すごいかっこいい。・・・ボクは残酷なのが好きなんです。超人気アイドルがライバルから呪われて、入浴中に全身血まみれになって死んでしまうシーンがよかった。そのほか女子高生が自らのドッペルゲンガーに怯える回もよかった。・・・ボクも趣味が倒錯していて、すみません。
ISBN:4003252632 文庫 生島 遼一 岩波書店 1958/01 ¥630
僕は新潮社版で読みましたが、岩波書店版のレビューです。スタンダールの『赤と黒』、もう、読んだのは何年前でしょうか。かなり前です。8年前くらいか。
その後、フランス文学の課題の関係で再び読みました。スタンダールを研究しました。でも、課題は進まず、筆を折りました。未完成で終わりました。
・・・そんなことはどうだっていいのです。『赤と黒』について触れましょう。ジュリアン・ソレルは、ナポレオンに憧れています。崇拝している、と言ってもよいのでしょうか。しかし、時はすでにナポレオンが没落したブルボン朝復活の時代。復古王政とでもいうのでしょうか。ナポレオンが好きだなんていうと皆から睨まれます。って、皆がド近眼っていうわけではありません。近眼じゃなくても、そんなこと関係なく睨んじゃうような時代なのです。僕なんか道を歩いていると、よくノラ猫に睨まれます。ノラ猫がウンコしながら僕を睨みます。はっきり言って、辛いです。ノラ猫にさえ、軽んじられる僕なのです。それにひきかえ、ジュリアンは英雄ナポレオンのごとく前進します。前進あるのみです。女性に向かって前進します。相手は人妻です。いけません、いけません、ぼっちゃんいけません、でも、そんなことはお構いなしです。英雄ナポレオンのごとく前進し、人妻のハートを奪います。四千年の歴史をもつピラミッドも真っ青です。
だめだ、書いていて疲れてきた。年だな、僕も。また来週!!
内容(「BOOK」データベースより)
ナポレオン没落後、武勲による立身の望みを失った貧しい青年ジュリアン・ソレルが、僧侶階級に身を投じ、その才智と美貌とで貴族階級に食い入って、野望のためにいかに戦いそして恋したか。率直で力強い性格をもったジュリアンという青年像を創出し、恋愛心理の複雑な葛藤を描ききったフランス心理小説の最高峰。
僕は新潮社版で読みましたが、岩波書店版のレビューです。スタンダールの『赤と黒』、もう、読んだのは何年前でしょうか。かなり前です。8年前くらいか。
その後、フランス文学の課題の関係で再び読みました。スタンダールを研究しました。でも、課題は進まず、筆を折りました。未完成で終わりました。
・・・そんなことはどうだっていいのです。『赤と黒』について触れましょう。ジュリアン・ソレルは、ナポレオンに憧れています。崇拝している、と言ってもよいのでしょうか。しかし、時はすでにナポレオンが没落したブルボン朝復活の時代。復古王政とでもいうのでしょうか。ナポレオンが好きだなんていうと皆から睨まれます。って、皆がド近眼っていうわけではありません。近眼じゃなくても、そんなこと関係なく睨んじゃうような時代なのです。僕なんか道を歩いていると、よくノラ猫に睨まれます。ノラ猫がウンコしながら僕を睨みます。はっきり言って、辛いです。ノラ猫にさえ、軽んじられる僕なのです。それにひきかえ、ジュリアンは英雄ナポレオンのごとく前進します。前進あるのみです。女性に向かって前進します。相手は人妻です。いけません、いけません、ぼっちゃんいけません、でも、そんなことはお構いなしです。英雄ナポレオンのごとく前進し、人妻のハートを奪います。四千年の歴史をもつピラミッドも真っ青です。
だめだ、書いていて疲れてきた。年だな、僕も。また来週!!
まいっちんぐマチコ先生
2005年12月15日 映画
DVD ビデオメーカー 2003/03/22 ¥3,990
・・・アダルトビデオではありません。昔、アニメでやってた「まいっちんぐマチコ先生」実写版です。最近も、また違う人がマチコ先生役で新しいのがあるみたいですね。それは観ていないけど。
ボクが観たこのマチコ先生は歌が思いっきり下手でした。こんなこと書いて、ごめんなさい。ご本人がもしも観ていたら、悪いのでちゃんと謝る、のぶすけぇ。・・・でも、その歌が下手なところが、また魅力だった。なんか、かわいかった。意外と、上手よりも、むしろ下手なほうが、かわいい。そう思った。なんか親しみがもてる。・・・それがボクらのマチコ先生だ。やっぱり。
レビュー
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
80年代爆発的人気を博した、えびはら武司原作のお色気マンガが実写版で登場。私立あらま学園に新任教師・マチコ先生がやって来た。美人でグラマーでなんでもできるマチコ先生に、クラスのいたずら者・けん太を始めとする生徒たちの目は釘付け!
・・・アダルトビデオではありません。昔、アニメでやってた「まいっちんぐマチコ先生」実写版です。最近も、また違う人がマチコ先生役で新しいのがあるみたいですね。それは観ていないけど。
ボクが観たこのマチコ先生は歌が思いっきり下手でした。こんなこと書いて、ごめんなさい。ご本人がもしも観ていたら、悪いのでちゃんと謝る、のぶすけぇ。・・・でも、その歌が下手なところが、また魅力だった。なんか、かわいかった。意外と、上手よりも、むしろ下手なほうが、かわいい。そう思った。なんか親しみがもてる。・・・それがボクらのマチコ先生だ。やっぱり。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2005/08/24 ¥4,935
マルサの女は、1作目よりも、2作目のほうが好きだ。新興宗教を使った大掛かりな脱税が面白かった。ほとんどヤクザみたいな人達が宗教の格好をして功徳がどうこうと言っているのが面白い。地上げ屋として住人を立ち退かせるのに、あの手この手を用い、迫力があった。・・・この作品は何回も繰り返し見た。大地康夫の「国税局の水は納税者の税金でまかなわれているんだ、あんたに飲ます水は一滴もない」という台詞が好きだ。三國連太郎に対しての台詞。
レビュー
内容(「Oricon」データベースより)
伊丹十三監督作品がついに単品DVD化!国税局査察部、通称“マルサ”と、巨額脱税者の息詰まる戦いの様子を描いたシリーズ第2弾。宮本信子、三國連太郎ほか出演。
マルサの女は、1作目よりも、2作目のほうが好きだ。新興宗教を使った大掛かりな脱税が面白かった。ほとんどヤクザみたいな人達が宗教の格好をして功徳がどうこうと言っているのが面白い。地上げ屋として住人を立ち退かせるのに、あの手この手を用い、迫力があった。・・・この作品は何回も繰り返し見た。大地康夫の「国税局の水は納税者の税金でまかなわれているんだ、あんたに飲ます水は一滴もない」という台詞が好きだ。三國連太郎に対しての台詞。
ISBN:4102035079 文庫 西尾 幹二 新潮社 1990/06 ¥420
・・・この人のこと見てあげたいんだけど、難しくて、途中で読むのをやめーた。何を言ってるのか、よう分からんて。・・・また暇な時、読みます。熟読だ。
・・・この人のこと見てあげたいんだけど、難しくて、途中で読むのをやめーた。何を言ってるのか、よう分からんて。・・・また暇な時、読みます。熟読だ。
DVD キングレコード 2000/03/03 ¥4,935
稲森いずみが、すごく美人だった。似合っていた。ネコみたい。・・・センスがいい映画だった。なんか上手く言えないけど。・・・とにかく稲森いずみが似合っていて、なんだか人間ばなれしていて、良かった。これは、良い意味です。人間ばなれっていうのは。
レビュー
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
北条司の同名ベストセラー・コミックスを映画化した、サスペンス・アクション。名画ばかりを狙う、泪、瞳、愛の泥棒三姉妹‘CAT’S EYE’の活躍を描く。
内容(「Oricon」データベースより)
北条司原作の人気コミックを実写映画化。メイキング、劇場予告編などの映像特典付き。内田有紀、稲森いずみ、藤原紀香ほか出演。
稲森いずみが、すごく美人だった。似合っていた。ネコみたい。・・・センスがいい映画だった。なんか上手く言えないけど。・・・とにかく稲森いずみが似合っていて、なんだか人間ばなれしていて、良かった。これは、良い意味です。人間ばなれっていうのは。
DVD 東宝 2006/01/27 ¥4,725
モスラだけしか出てこない映画。ゴジラは出てこない。あ、デスギドラとかいう怪獣は出てくる。なんかヨワッチイ怪獣だったように記憶しているけど。デスギドラは強かったっけ?あまり印象に残っていない。
モスラは愛される怪獣ですよね。かわいらしいし、けなげな姿が同情の心もひきおこします。
しかし、この映画はたしか最初から最後まで、軍隊が出てきませんでした。たしか、そうだったように思います。ボクとしましては、勝てないくせに怪獣に立ち向かって行く地球防衛軍とか自衛隊が好きなのですが。それが無かったのが、ちょっと不満でした。
それにしても、小美人?双子の小さい姉妹はいいですね。自分の傍に置いときたいです。ボクがこんなこと言うと、どうせイヤらしくしか受けとってもらえないだろうけど。
レビュー
内容紹介
6,500年前に地球を襲った伝説の怪獣デスギドラが目覚めてしまった。だが、人類唯一の頼みのモスラは、もはやその寿命を終えようとしていた…。平成モスラシリーズ第1弾のDVD化。
《監督》米田興弘
《脚本》末谷真澄
《特技監督》川北紘一
《音楽》渡辺俊幸
《出演》小林恵/山口紗弥加/羽野晶紀/ほか
内容(「Oricon」データベースより)
長い封印から解かれ目覚めた宇宙怪獣“デスギドラ”と戦う、モスラ親子と妖精たちの物語を描いた怪獣映画。小林恵、山口紗弥加、羽野晶紀ほか出演。
レビューをすべて見る...
モスラだけしか出てこない映画。ゴジラは出てこない。あ、デスギドラとかいう怪獣は出てくる。なんかヨワッチイ怪獣だったように記憶しているけど。デスギドラは強かったっけ?あまり印象に残っていない。
モスラは愛される怪獣ですよね。かわいらしいし、けなげな姿が同情の心もひきおこします。
しかし、この映画はたしか最初から最後まで、軍隊が出てきませんでした。たしか、そうだったように思います。ボクとしましては、勝てないくせに怪獣に立ち向かって行く地球防衛軍とか自衛隊が好きなのですが。それが無かったのが、ちょっと不満でした。
それにしても、小美人?双子の小さい姉妹はいいですね。自分の傍に置いときたいです。ボクがこんなこと言うと、どうせイヤらしくしか受けとってもらえないだろうけど。
ガメラ 大怪獣空中決戦
2005年12月8日 映画
DVD 大映 2001/02/21 ¥4,935
・・・1995年ころに公開されたガメラでしょうか。もう、この作品を観てからは、満員の電車に乗るたびに「ここで上空からギャオスが飛んできて、すし詰めの人間たちを、一人残らず食べ・・・」などと想像する楽しみが増えました。コワイですね。中央線かな?映画の中の電車は。まあ、何線でもいいけど、山手線でも総武線でも、ギャオスに目をつけられたら逃げられません。いくらJRでもムリです。
・・・東京タワーにギャオスは巣をつくるけど、いっつも東京タワーは犠牲になるのね。モスラには糸でがんじがらめにされなかったか?もう、ふんだりけったり過ぎて、いたれりつくせりだな。
怪獣映画大好き」を公言する金子修介が監督を務め、伊藤和典(脚本)、樋口真嗣(特技監督)といった怪獣映画育ちのスタッフが大挙参加したことで、ゴジラの一人勝ちであった我が国の特撮映画の新しい希望となった3部作の第1弾。 とりわけこの「ガメラ」は、ち密に練られた脚本、報道映像を使用してリアリティを出した演出が見事な成…
・・・1995年ころに公開されたガメラでしょうか。もう、この作品を観てからは、満員の電車に乗るたびに「ここで上空からギャオスが飛んできて、すし詰めの人間たちを、一人残らず食べ・・・」などと想像する楽しみが増えました。コワイですね。中央線かな?映画の中の電車は。まあ、何線でもいいけど、山手線でも総武線でも、ギャオスに目をつけられたら逃げられません。いくらJRでもムリです。
・・・東京タワーにギャオスは巣をつくるけど、いっつも東京タワーは犠牲になるのね。モスラには糸でがんじがらめにされなかったか?もう、ふんだりけったり過ぎて、いたれりつくせりだな。
DVD 東宝 2002/04/25 ¥6,300
・・・『メカゴジラの逆襲』以来、9年ぶりの作品ということは、1984年に公開されたゴジラでしょう。「スーパーX」という兵器というか戦闘機というか乗り物が出てきますが、対ゴジラ兵器としてはこれくらいがちょうどいいような気がします。人間が乗って操縦してゴジラと戦うには。最近では自衛隊?側がメカゴジラとかを開発してゴジラと戦わせるような感じになっていますが、そこまで大げさな兵器になると、現実感が湧きません。やっぱり人類というか人間がゴジラと戦っているという感覚には、スーパーXくらいまでが現実的かなあ。
『メカゴジラの逆襲』以来、9年ぶりの復活となったゴジラ映画。その設定を原点である核の申し子、凶悪な人類の敵に戻し各分野から特別スタッフを招集。さらに特撮にも1億円を費やしてサイボット・ゴジラを投入するという渾身の製作体制で作られた。 橋本幸司監督らスタッフの意気込みは、怪獣映画におけるリアリティを追求し、なおかつ…
・・・『メカゴジラの逆襲』以来、9年ぶりの作品ということは、1984年に公開されたゴジラでしょう。「スーパーX」という兵器というか戦闘機というか乗り物が出てきますが、対ゴジラ兵器としてはこれくらいがちょうどいいような気がします。人間が乗って操縦してゴジラと戦うには。最近では自衛隊?側がメカゴジラとかを開発してゴジラと戦わせるような感じになっていますが、そこまで大げさな兵器になると、現実感が湧きません。やっぱり人類というか人間がゴジラと戦っているという感覚には、スーパーXくらいまでが現実的かなあ。
ISBN:4102071024 文庫 前田 敬作 新潮社 1971/04 ¥820
・・・測量士のKはいつまでたっても「城」の核心にはねぇ、たどりつけない。この本は7年前くらいに読んだなあ。図書館で。朝から晩まで一日中、図書館にいてこの一冊をずっと読んでいたなあ。居心地の良い図書館だったんですよ。その図書館が。
そうかあ、『城』かあ。これ読んだときも、意味がなんだか分からなかったんだよねえ。仕事で来たのになんでKは城に入れてもらえないのかなあって。
まあKは異邦人なんだねえ。居場所が無いと。
・・・そうかあ、今の僕と同じだなあ。この世界に生まれたということは、この世界に呼ばれたというわけだよ。しかし、この世界で僕が生きる意味というとねえ。分からないんだよねえ。僕が僕として生きることが仕事なんだけどねえ。
まあ、カフカの場合は、人間は「職業」というか何らかの肩書きがないとこの世界に存在できない、というようなことを言っておりますな。たんに僕が存在する、と言ったところで、僕という存在は誰にも認めてもらえないのですよ。たとえば「学生の僕」とか「フリーターの僕」とでもいうように、誰にでも通じる「肩書き」のようなものがないとね。そうでないとこの世界で存在できない。この世界に存在しないも同じかと。
しかし、「僕」は「僕」なんですけどね。肩書きがある前に、「僕」は「僕」なんですよ。まあ、まるで「お母さんだって、主婦である前に女なのよ!!」とかいうようなドラマかなにかの台詞みたいですけど。
レビュー
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カフカ,フランツ
1883‐1924。オーストリア=ハンガリー帝国領当時のプラハで、ユダヤ人の商家に生る。プラハ大学で法学を修めた後、肺結核で夭折するまで実直に勤めた労働災害保険協会での日々は、官僚機構の冷酷奇怪な幻像を生む土壌となる。生前発表された「変身」、死後注目を集めることになる「審判」「城」等、人間存在の不条理を主題とするシュルレアリスム風の作品群を残している。現代実存主義文学の先駆者
前田 敬作
1921‐2003。大阪・摂津生れ。東京帝大独文科卒。京都大学名誉教授。ゲーテ、カフカ、トーマス・マンなどの訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カスタマーレビュー
・・・測量士のKはいつまでたっても「城」の核心にはねぇ、たどりつけない。この本は7年前くらいに読んだなあ。図書館で。朝から晩まで一日中、図書館にいてこの一冊をずっと読んでいたなあ。居心地の良い図書館だったんですよ。その図書館が。
そうかあ、『城』かあ。これ読んだときも、意味がなんだか分からなかったんだよねえ。仕事で来たのになんでKは城に入れてもらえないのかなあって。
まあKは異邦人なんだねえ。居場所が無いと。
・・・そうかあ、今の僕と同じだなあ。この世界に生まれたということは、この世界に呼ばれたというわけだよ。しかし、この世界で僕が生きる意味というとねえ。分からないんだよねえ。僕が僕として生きることが仕事なんだけどねえ。
まあ、カフカの場合は、人間は「職業」というか何らかの肩書きがないとこの世界に存在できない、というようなことを言っておりますな。たんに僕が存在する、と言ったところで、僕という存在は誰にも認めてもらえないのですよ。たとえば「学生の僕」とか「フリーターの僕」とでもいうように、誰にでも通じる「肩書き」のようなものがないとね。そうでないとこの世界で存在できない。この世界に存在しないも同じかと。
しかし、「僕」は「僕」なんですけどね。肩書きがある前に、「僕」は「僕」なんですよ。まあ、まるで「お母さんだって、主婦である前に女なのよ!!」とかいうようなドラマかなにかの台詞みたいですけど。
ISBN:4101006016 文庫 太宰 治 新潮社 1985/00 ¥540
・・・落ちこむと太宰を読みたくなる。僕は今日、歳よりも老けて見られたが、きっともう老人なのかなあ。太宰は25をすこし越して、もう老人なのだそうです。僕も晩年なのかもしれないです。
・・・落ちこむと太宰を読みたくなる。僕は今日、歳よりも老けて見られたが、きっともう老人なのかなあ。太宰は25をすこし越して、もう老人なのだそうです。僕も晩年なのかもしれないです。
ISBN:4091400027 単行本 藤子・F・不二雄 小学館 1974/09 ¥410
・・・この前、ドラえもんの第1巻について書いて、今日は第2巻ですみません。各巻について書いていけば、それだけでブログのネタがかせげてしまうという恐ろしいシステムなのです。まあ、読んでいる人達に飽きられてしまうということを覚悟しなければなりませんが。
引用文がまた見当たりませんので、引用文は用いません。
・・・さて、ドラえもん第2巻、いったいどんな話がありましたっけ?
たとえば、「暗記パン」の話の回では、しずかちゃんが、のび太のことを「あんた」と呼び、言葉づかいがいつものしずかちゃんらしくないです。まあ、だからといって、たいしたことではありませんが。
ボクが気になるのは、のび太くんにアンドロイドのガールフレンドができる話です。ロボットとはいえ、かなりかわいい女の子なので、のび太くんはキンチョウしてしまいタイヘンです。あいさつがいきなり「なんとお詫びしてよいのやら・・・」と、なぜか謝ってしまっています。初めて会っていきなり、謝るのです。ここが、ボクにとってはとてもいい場面です。のび太くんはシャイですが、のぶすけくんも負けないくらいシャイですので、かわいすぎる女の人から話しかけられたら、きっと一方的に謝りつづけるのでしょう。あまりにもかわいい女の人だと、気が動転しますから、もう謝らずにいられないのです。のび太くんのその気持ちは、のぶすけくんにも、よーく分かります。もう恥ずかしさのあまり、許しを乞いたくなってしまうのでしょう。ほほえましいじゃないですか。
ところで、のび太くんのお父さんは、のびすけだっけ?ボクは、のぶすけですのでお間違いのないように・・・・
・・・この前、ドラえもんの第1巻について書いて、今日は第2巻ですみません。各巻について書いていけば、それだけでブログのネタがかせげてしまうという恐ろしいシステムなのです。まあ、読んでいる人達に飽きられてしまうということを覚悟しなければなりませんが。
引用文がまた見当たりませんので、引用文は用いません。
・・・さて、ドラえもん第2巻、いったいどんな話がありましたっけ?
たとえば、「暗記パン」の話の回では、しずかちゃんが、のび太のことを「あんた」と呼び、言葉づかいがいつものしずかちゃんらしくないです。まあ、だからといって、たいしたことではありませんが。
ボクが気になるのは、のび太くんにアンドロイドのガールフレンドができる話です。ロボットとはいえ、かなりかわいい女の子なので、のび太くんはキンチョウしてしまいタイヘンです。あいさつがいきなり「なんとお詫びしてよいのやら・・・」と、なぜか謝ってしまっています。初めて会っていきなり、謝るのです。ここが、ボクにとってはとてもいい場面です。のび太くんはシャイですが、のぶすけくんも負けないくらいシャイですので、かわいすぎる女の人から話しかけられたら、きっと一方的に謝りつづけるのでしょう。あまりにもかわいい女の人だと、気が動転しますから、もう謝らずにいられないのです。のび太くんのその気持ちは、のぶすけくんにも、よーく分かります。もう恥ずかしさのあまり、許しを乞いたくなってしまうのでしょう。ほほえましいじゃないですか。
ところで、のび太くんのお父さんは、のびすけだっけ?ボクは、のぶすけですのでお間違いのないように・・・・
ISBN:4091400019 単行本 藤子・F・不二雄 小学館 1974/08 ¥410
・・・引用文が見当たらないから、引用文なしで書きます。ドラえもん、どんな作品なのか説明するなどと野暮なことはいたしません。・・・のび太くんがジャイ子と結婚するのはあまりにもかわいそうですが、しずかちゃんと結婚するのならば、安心です。「でも、そうなるとセワシ君は生まれてこないのでは?」という、のび太の質問に、セワシはこう答えます。東京から大阪に行くには、いろんなルートがあるけど、新幹線でも、飛行機でも船でも、どんな方法を選んでだって、ちゃんと目的地の大阪に着くと。
・・・なるほど。これは人間の運命にも関係がありますな。道はいくつかあっても、もしかすると最終的な結果は同じなのかもしれません。あらかじめ決められている、そういうような運命というものがあるのでしょうか。まあ、運命の話も、難しいものですが。
藤本弘先生はなかなか奥の深いことをお考えですね。
・・・引用文が見当たらないから、引用文なしで書きます。ドラえもん、どんな作品なのか説明するなどと野暮なことはいたしません。・・・のび太くんがジャイ子と結婚するのはあまりにもかわいそうですが、しずかちゃんと結婚するのならば、安心です。「でも、そうなるとセワシ君は生まれてこないのでは?」という、のび太の質問に、セワシはこう答えます。東京から大阪に行くには、いろんなルートがあるけど、新幹線でも、飛行機でも船でも、どんな方法を選んでだって、ちゃんと目的地の大阪に着くと。
・・・なるほど。これは人間の運命にも関係がありますな。道はいくつかあっても、もしかすると最終的な結果は同じなのかもしれません。あらかじめ決められている、そういうような運命というものがあるのでしょうか。まあ、運命の話も、難しいものですが。
藤本弘先生はなかなか奥の深いことをお考えですね。
DVD コロムビアミュージックエンタテインメント 2000/02/19 ¥4,935
・・・フランスの映画です。だいぶ前に観ました。観たのは確かなのですが、どんな内容だったか、おぼえていないんです。レビューにある赤い髪した女の人、そういえばあんなカンジの人出ていたかなあ。ボクがおぼえているのは近未来のパリではエッフェル塔が溶けてしまっているというか半分くらいしかなくなっている、というくらいなものか。あれ?エッフェル塔が溶けるのは『マーズ・アタック』だったか??・・・とにかくこの『ティコ・ムーン』でもエッフェル塔が壊れています。
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
病に冒された独裁者を救えるたった1人の男、ティコ・ムーン。彼を探すため、様々な人間が月面都市を駆ける。クールなトーンの映像美に彩られた、近未来アクション。
内容(「Oricon」データベースより)
奇病を克服する為の臓器を提供するドナーを巡る争いを描いたジュリー・デルピー主演で贈るSFアクション。
・・・フランスの映画です。だいぶ前に観ました。観たのは確かなのですが、どんな内容だったか、おぼえていないんです。レビューにある赤い髪した女の人、そういえばあんなカンジの人出ていたかなあ。ボクがおぼえているのは近未来のパリではエッフェル塔が溶けてしまっているというか半分くらいしかなくなっている、というくらいなものか。あれ?エッフェル塔が溶けるのは『マーズ・アタック』だったか??・・・とにかくこの『ティコ・ムーン』でもエッフェル塔が壊れています。
ISBN:4003360133 単行本 久保 勉 岩波書店 1965/01 ¥588
ボクもエロスのごとく美そのものを渇望し、フィロソフィアにまで高めなければなりません。
世界の本質とは何か?ボクにとっての興味は昔からそれです。世界の本質というものを知りたいのです。生あるうちに。哲学、宗教、科学、われわれは、われわれ人類はあらゆる学問をつうじ、世界の本質へ到達しようと常にこころがけているのであります。われわれ人類にはいまだかって、この世界の本質というものは分からない。あらゆる学問をあらゆる方法を駆使して、それを探ろうとしております。しかし、人類にはいまだかって、それが分からない。まさにエロスのごとく、知に飢えている。われわれは常に求めつづけなければならない。世界の本質を渇望し、求めつづけねばならない。
レビュー
内容(「BOOK」データベースより)
原題の「シンポシオン」とは「一緒に飲む」というほどの意味。一堂に会した人々がワインの杯を重ねつつ次々にエロス(愛)讃美の演説を試みる。最後に立ったソクラテスが、エロスは肉体の美から精神の美、さらには美そのものへの渇望すなわちフィロソフィア(知恵の愛)にまで高まると説く。さながら1篇の戯曲を思わせるプラトン対話篇中の白眉。
ボクもエロスのごとく美そのものを渇望し、フィロソフィアにまで高めなければなりません。
世界の本質とは何か?ボクにとっての興味は昔からそれです。世界の本質というものを知りたいのです。生あるうちに。哲学、宗教、科学、われわれは、われわれ人類はあらゆる学問をつうじ、世界の本質へ到達しようと常にこころがけているのであります。われわれ人類にはいまだかって、この世界の本質というものは分からない。あらゆる学問をあらゆる方法を駆使して、それを探ろうとしております。しかし、人類にはいまだかって、それが分からない。まさにエロスのごとく、知に飢えている。われわれは常に求めつづけなければならない。世界の本質を渇望し、求めつづけねばならない。
ISBN:4309014372 単行本 綿矢 りさ 河出書房新社 2001/11 ¥1,050
・・・そうですか、綿矢先生は17歳でこの作品をお書きになられたのですか。すごいなあ。のぶすけは綿矢先生を尊敬しちゃいます。映画化もされましたね。文庫でもまた出ましたね。さすがだなあ。・・・この才能を、のぶすけにもインストールしちゃってください。
レビュー
内容(「BOOK」データベースより)
女子高生と小学生が風俗チャットでひと儲け。押入れのコンピューターからふたりが覗いた"オトナの世界"とは!?最年少・17歳、第38回文芸賞受賞作。
内容(「MARC」データベースより)
突然、学校生活から脱落することを決めた高校生・朝子。ゴミ捨て場で知り合ったクールな小学生かずよしに誘われて、チャット風俗で一儲けすることに。押入れのコンピューターから覗いた「オトナの世界」とは? 文芸賞受賞作。
・・・そうですか、綿矢先生は17歳でこの作品をお書きになられたのですか。すごいなあ。のぶすけは綿矢先生を尊敬しちゃいます。映画化もされましたね。文庫でもまた出ましたね。さすがだなあ。・・・この才能を、のぶすけにもインストールしちゃってください。
ISBN:4309015700 単行本 綿矢 りさ 河出書房新社 2003/08/26 ¥1,050
芥川賞を受賞したということで読んでみた作品。というか、綿矢りさは著者近影の写真を見ると、まるでアイドルというかタレントみたいですね。とくに『インストール』のほうの写真が、かわいかったです。頭が良さそうだし。素敵です。
さて、この本についての批評はどうしましょう?・・・まあ、ボクも背中を蹴っていただきたい、ということでいいかしら?
『インストール』で文藝賞を受賞した綿矢りさの受賞後第1作となる『蹴りたい背中』は、前作同様、思春期の女の子が日常の中で感受する「世界」への違和感を、主人公の内面に沿った一人称の視点で描き出した高校生小説である。 <p> 長谷川初実(ハツ)は、陸上部に所属する高校1年生。気の合う者同士でグループを作りお互いに馴染も…
芥川賞を受賞したということで読んでみた作品。というか、綿矢りさは著者近影の写真を見ると、まるでアイドルというかタレントみたいですね。とくに『インストール』のほうの写真が、かわいかったです。頭が良さそうだし。素敵です。
さて、この本についての批評はどうしましょう?・・・まあ、ボクも背中を蹴っていただきたい、ということでいいかしら?
ISBN:4101095108 文庫 立原 正秋 新潮社 1980/07 ¥820
立原正秋の本は一冊しか読んだことがない。この作品だけである。立原正秋は、どうも一時期、僕の家の近くに住んでいたようである。だから親近感もわくのである。
しかし、作品の内容はどうも大人の恋愛を描いていて、僕はなんだか背伸びしないと内容についていかれない感じもしてしまう。どちらかというと、この作品にでてくる工藤という青年のほうの気持ちが良く分かるなあ。工藤は女性に対して、「母親」のぬくもりを求めていた。
レビュー
内容(「BOOK」データベースより)
夫は、なぜ失踪したのか?理由なき別れに苦しみ、無為不安の日をおくる里子に一条の愛の光が射しこむ―坂西浩平、40代の会社社長で、骨董の目利きでもある男との出会いである。妻子を捨てた夫と、年上の女との情事が日々うつろなものに変っていくのとは対照的に、二人の愛は古都鎌倉の四季の移ろいの中で、激しく美しく燃え上がった。男女の宿命的な愛を鮮烈に映す長編小説。
立原正秋の本は一冊しか読んだことがない。この作品だけである。立原正秋は、どうも一時期、僕の家の近くに住んでいたようである。だから親近感もわくのである。
しかし、作品の内容はどうも大人の恋愛を描いていて、僕はなんだか背伸びしないと内容についていかれない感じもしてしまう。どちらかというと、この作品にでてくる工藤という青年のほうの気持ちが良く分かるなあ。工藤は女性に対して、「母親」のぬくもりを求めていた。
こうして私は吃音を治した―初公開!歯医者さんが実践した克服法
2005年10月24日 読書
ISBN:4773707984 単行本 丹野 裕文 健友館 2003/08 ¥1,680
吃音者の会の創立メンバーの一人である丹野裕文氏の著書。丹野氏が吃音と闘いながら歩んだ青春時代と、吃音者の会の創生期の雰囲気などが、この本から分かる。吃音者の会の創生のころは、学生運動が盛んであった時代であると思うが、吃音をもった学生たちも、吃音と闘い、そうしながら社会に何かを訴えかけ、みずからの青春時代を燃焼させていったのだ。「団結の力で吃音を治す」というような言葉も出てくる。・・・いいなあ、いい時代だなあ。学生運動の時代は、若者たちにも熱いものがあって、なにかの信念のもとに皆、活動をしていったんだなあ。口角、沫を飛ばす、みたいな議論をしながら、皆、真剣にね。
・・・丹野氏は、ボクが会ってみたい人物の一人である。
レビュー
内容(「MARC」データベースより)
吃音体験者だった著者が説く究極の「吃音」克服法とは? 「一週間克服メニュー」として実体験をもとに「吃らない自信」を持つ方法を解説した第1部と、吃症状になってから改善するまでの半生記をまとめた第2部で構成。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
丹野 裕文
昭和12年、東京都荒川区に生まれる。父そして著者の兄弟も歯科医師という“歯医者さん一家”で育つ。同34年、東京医科歯科大学付属技工士学校卒業。同43年、日本大学歯学部卒業。現在、横浜市戸塚区で原宿歯科の院長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レビューをすべて見る...
目次
第1部 一週間克服メニュー(自信がつく発音の方法
こうすれば絶対吃らない
第一声をスムーズに話す
自信をもってごまかせ ほか)
第2部 私の吃音克服体験記(「ども丹」の中学生時代―吃音克服への目覚め
熱誠との闘いの高校時代―吃音克服へ一歩前進
吃音者の会を設立する―吃音克服へ二歩前進
歯科技工士
続きを見る
吃音者の会の創立メンバーの一人である丹野裕文氏の著書。丹野氏が吃音と闘いながら歩んだ青春時代と、吃音者の会の創生期の雰囲気などが、この本から分かる。吃音者の会の創生のころは、学生運動が盛んであった時代であると思うが、吃音をもった学生たちも、吃音と闘い、そうしながら社会に何かを訴えかけ、みずからの青春時代を燃焼させていったのだ。「団結の力で吃音を治す」というような言葉も出てくる。・・・いいなあ、いい時代だなあ。学生運動の時代は、若者たちにも熱いものがあって、なにかの信念のもとに皆、活動をしていったんだなあ。口角、沫を飛ばす、みたいな議論をしながら、皆、真剣にね。
・・・丹野氏は、ボクが会ってみたい人物の一人である。
Flipper’s Guitar CD ポリスター 1993/09/01 ¥2,548
・・・・フリッパーズ・ギターのことをさきほど書いたので、レビューから探してみました。ボクはフリッパーズ・ギターはこの一枚しか持っていません。まあ、よくカラオケにて歌います。さっきも書きましたが、だいたい、しらけます。しらけるのを承知で歌います。とても盛り上がりに欠ける歌ばかりです。でも、いいのです。歌いたいのです。
恋とマシンガン
カメラ!カメラ!カメラ!
クールなスパイでぶっとばせ
ラテンでレッツ・ラヴまたは1990サマー・ビューティー計画
バスルームで髪を切る100の方法
青春はいちどだけ
ビッグ・バッド・ビンゴ
ワイルド・サマー/ビートでゴーゴー
偶然のナイフ・エッジ・カレス
南へ急ごう
午前3時のオプ
全ての言葉はさよなら
「一度聴いたら病みつきになる」と評判だったフリッパーズ・ギター。本作は、彼らの第2弾アルバムである。ここにきてメンバーは2人に減ったものの、パワーダウンするどころかさらに心地よく、よりフリッパーらしさが感じられる作品だ。 今回は、イギリスのAIRレコーディングスタジオにて録音された。そこにアズテック・カメラ、モノクク…
・・・・フリッパーズ・ギターのことをさきほど書いたので、レビューから探してみました。ボクはフリッパーズ・ギターはこの一枚しか持っていません。まあ、よくカラオケにて歌います。さっきも書きましたが、だいたい、しらけます。しらけるのを承知で歌います。とても盛り上がりに欠ける歌ばかりです。でも、いいのです。歌いたいのです。